ランジェリーアドバイザー養成講座1日目が終了しました。
講座アシスタントのランジェリースタイリスト市原みやが講座の様子をお届けします。

ランジェリーアドバイザー養成講座は、新しく設けた講座で
『 ランジェリーブランド、ショップを作りたい方、お客様に喜ばれながら売上をあげ
長く愛されるランジェリーのプロになりたい方』のための講座です。
この講座のあとに、ランジェリースタイリスト養成講座へと続きます。

今回は、Zoomオンラインと対面での開催。私も久しぶりの東京でした。
皆さん、セルフスタイリング講座を一緒に受講したメンバー同士ですが、直接お会いするのははじめて。
最初は緊張ぎみでしたが、一緒に講義を受講する間に緊張感もとれ
すごくあたたかい空気の中で時間は過ぎていきました。
初日の講義なので、はじめに自己紹介タイムがあります。
自分が好きなランジェリーブランドシェアと
これから習う知識と技術を身につけてどうしていきたいか?どうなりたいのか?
目標をお話していただきます。
皆さんの前で言葉にすることで、これからの決意や夢をより実現させていきたいと思えるようになるんです。
私もLingerie Collegeの卒業生ですが最初は、これからどうしていきたいか?
明確なものはないと思っていたのですが仲間と共に過ごすことで、
自分の思いに気付き、恥ずかしくて
なかなか口に出せなかったことや思い、気持ちが強くなり、発言できるようになっていきました。
皆さんはどうですか?
やりたいことや、目標、夢をパッと口にだせますか?なかなか難しいですよねー。。
でも、同じような仲間と講座を受けて過ごしていくうちに、目標ができ、気持ちが変わり、講座に対しても意欲が湧いてきます。
私もそう思えた1人なんです。
最初は、ランジェリーデザイナーの作り手からの知識を、今の自分にプラスできたらという思いでしたが
セミナー等を通して、ランジェリーの知識を求めてる方に届けたいという思いが湧いて来ました。
ランジェリースタイリストなら、それができると思いデザイナーとランジェリースタイリスト今は両方の仕事をしています。
さて、ここからがランジェリーアドバイザー初日のメインの内容『お客様へのフィッティング、採寸、サイズジャッジ』を学びます。


セルフスタイリング講座で、自分のフィッティング、採寸は学んでいますが、お客様に対しては今回がはじめて。
皆さんドキドキの様子。教わったことを同じように動作してみますが、なかなか最初はスムーズにはいきません。。。
でも、大丈夫。最初から上手くできる方はなかなかいません。最初は皆さんそうです。
それが当たり前のことで、その後身近な方からどんどんフィッティングや採寸の練習をすることで、手の動かし方等感覚を掴めます。
その後は、2人ずつに分かれてロールプレイング
お互いにフィッティングし合い、採寸、サイズジャッジをしていきます。
サイズジャッジの見極めは最初は難しく感じますが、バージスラインに合ってるか?バストのカップへの入り具合、アンダーの締め付け具合、ストラップの長さ、色々な角度でみて、サイズジャッジを行います。
皆さん色々な角度で、ブラとバストをみながらサイズジャッジを行いました。
初めてだと、なかなかサイズジャッジまでするのが大変なのですが、みなさんすんなりぴったりのサイズを導き出せていました。スゴイ、優秀です!
最初は時間がかかっても、お客様の為に合うサイズを導きだせたらいいんです。
今日の一連の動作を、家に帰ってからも忘れず、数をこなしていただけたらどんどんスピードアップするので頑張ってほしいな、と思いました。
最後の振り返りでも「実技練習をします!」と、皆さんおっしゃていたので、次回の報告が楽しみです。
最後は、はじまりの緊張の空気とは違い、皆さんのヤル気が感じられました!!
皆さんが自信を持って、ランジェリーのプロになれるようこれからもサポートしていきたいと改めて思った1日でした。

ランジェリーアドバイザー養成講座についてはこちらよりご覧いただけます。