ランジェリーアドバイザー養成講座3日目が終了しました。
講座アシスタントのランジェリースタイリスト市原みやが講座の様子をお届けします

ランジェリーアドバイザー講座は、
新しく設けた講座で、
『 ランジェリーブランド、ショップを作りたい方、お客様に喜ばれながら売上をあげ、長く愛されるランジェリーのプロになりたい方』のための講座です。
この後、ランジェリースタイリスト養成講座と続きます。
本日もzoomにて講座を行いました。
まずは最初の振り返り
早速、お友達に採寸やフィッティングを体験してもらった方が多く、細かな気遣いが大切なことを改めて感じられたようでした。
前回、傾聴の講義もあったので、フィッティングの場でも、この傾聴のスキルに気をつけながら、寄り添ってもらえる安心感を感じてもらえるような練習をされていました。素晴らしいです。
講座の前半は接客について。
内容をレポートします。
まずは、受講生の皆さんが今までうけた印象的な接客(特にクロージング)について、シェアをします。
良い接客によって、商品の購入につながり、良い印象が残ればまたこの方から買いたいと思いますよね?
そう感じた接客を積極的に取り入れていくことも大切です。
続いて、接客の振り返りについて。
お客様を接客した時には、毎回振り返りをすることで自身の成長につながります。
また、様々なお客様の接客経験をしっかりと振り返ることで情報の蓄積にもなります。
そして接客の講義最後は、接客の土台について。
また会いたい、この方なら信頼できる思っていただくこと<接客の土台>が何より大切ですよね。
スキルや知識がいくらあっても、この人にお願いしたい!と思ってもらえなくては接客すらスタートしません。
日頃から<接客の土台>を意識し、お客様に向き合うことが大切です。
講座の後半は
ブラジャーのジャストフィットと、ノンフィットの原因と解決策について。
ブラジャーがノンフィットになる場合、例えば、カップ上辺が浮く場合なら、どのような原因が考えられるか?
その場合の解決策はどうするか?
ノンフィットの位置と原因を16種類の例で勉強します。
かなり沢山あるように思われますが、それぞれどのような原因でそうなっているのかを理解しておくことで
お客様がブラジャーを着けているのを見なくても
お客様との会話でしっかりと解決策が導かれていきます。
お客様のブラジャーのお悩み解決には欠かせない知識です。
最後はロールプレイング。
先程のノンフィットの状態のお客様に対して、様々な角度から質問をし、解決策を導けるように個別で行っていきます。
人それぞれ、お悩みは色々あります。
このロールプレイングでは、フィッティングをする前のヒアリング(接客)でお悩みが発生している原因の特定と解決策(仮)を導き出せるよう勉強していきます。
最初はなかなか難しいと思われるかもしれません。
ですが、お客様のお悩みをお聞きして、何度か質問をしていくことで、解決策を導き出すことはできます。
さらに、実践を重ね、たくさんのお客様と接することで、この一連の流れをスムーズにできるようになります。
最後の振り返りでは皆さん、オンラインでの接客も、しっかりとできるようになりたいと発言されていました。

オンライン接客ではヒアリングが特に大事な部分です。次回までに積極的に練習してもらいたいと思います。
1期生の皆さんの成長した姿を見られるのが楽しみです。
ランジェリーアドバイザー養成講座についてはこちらよりご覧いただけます。