セルフスタイリング講座3期、3日目無事終えました。
講座アシスタントのランジェリースタイリスト市原みやが講座の様子をお届けします。
セルフスタイリング講座は、
『 自分のためのランジェリーを自分で選べるようになる 』知識と技術を学べる講座です♪
ランジェリーのプロになるための第一歩です。
まずは、前回の講座から今日までにどんな行動をしたか?振り返る時間から始まります。
前回の講座で『フィッティング・セルフ採寸・サイズジャッジ』をおこなったので
皆さんしっかり練習してこられていて、どのような行動をしたのか?報告が聞けました。
このセルフスタイリング講座は『 自分のためのランジェリーを自分で選べるようになる 』講座なので
学んだことをすぐ、自分のランジェリーライフ(ランジェリーを選んだり、着けたり)に活かすことができます。
特に、大切なフィッティングについては毎日実践することで正しい着け方を習慣にすることができます。
講座3日目の内容は前回の講座で学んだ「フィッティング、セルフ採寸、サイズジャッジ」の一連の流れを実践しながら確認していきます。
ランジェリーカレッジの長期講座では、この実践の時間があるのが特徴です。 私が受講したランジェリースタイリスト養成講座(対面講座)の時もそうでしたが、オンライン講座でも実践を大切にしています。
3期の皆さんはとっても優秀で、動作がスムーズ。
セルフスタイリング講座は、『 自分のためのランジェリーを自分で選べるようになる 』ための講座ですが
これから「ランジェリーアドバイザー養成講座」「ランジェリースタイリスト養成講座」を受講し、ランジェリーを仕事にする方にとってはプロになるための第一歩となる講座。
お客様に対してスムーズなフィッティング・採寸・サイズジャッジが行えるようになるためにも
セルフフィッティング・採寸・サイズジャッジをマスターすることが重要です。
後半はサイズを合わせたり、着ける位置やストラップ調節を見直してもお悩みが解決しない、
理想のバストメイクができない時の対処法について学びます。

「サイズは合っているはず…」
「フィッティングもストラップ調節もちゃんとしている」
「でも、なんかしっくりこない…」
そんな時はブラジャーと身体の相性があっていなかったり
求める機能がないブラジャーを選んでいる可能性があります。
この章では、例えば「谷間をつくるためのブラジャーの特徴」「バストを小さく見せるブラジャーの特徴」を
ブランドの垣根を超えた様々な参考商品から学ぶことができます。
ブラジャーの機能や特徴を理解していれば「なんかしっくりこない…」がなくなります。
この章や「ランジェリーのブランドを知る」章(次回以降実施の内容です)は今まで受講された皆さん
ほとんどの方が楽しいと言われます。
色々な商品の特徴、様々なブランドを知って、まずは自分が着けてみること。
自分の悩みを解決し、楽しんでみることで将来お客様のお悩み解決や希望を叶えることにつながります。
今回の皆さんもやはり商品や様々なブランドを知ることが楽しかったようで
次回までに学んだ商品に関して詳細を調査し、オンラインや実際店舗にみにいきたい、自分のためにブラジャーを買いたいとおっしゃっていたので次回はその報告や感想があると期待しています。