セルフスタイリング講座3期、2日目無事終えました。
講座アシスタントのランジェリースタイリスト市原みやが講座の様子をお届けします。

セルフスタイリング講座は、
『 自分のためのランジェリーを自分で選べるようになるため 』の知識と技術を学べる講座です♪
ランジェリーのプロになるための第一歩です。
まずは、講座1日目から今日までの行動を振り返る時間から始まります。
これは、講座以外の時間も大切にご自身とランジェリーに向き合ってほしいという
菜穂子さんの思いから全ての継続講座(ランジェリーアドバイザー養成講座、ランジェリースタイリスト養成講座)で行われています。
今日までの行動や成長を振り返り、自分を知ることのできる時間です。
2日目の講座前の振り返りでは
皆さん、1日目で学んだセルフカウンセリングをしたことにより
今までランジェリーを何気なく選んでいたことに気が付き、改めて自分を見直すきっかけになったようです。
自分がどういうものが好みか傾向がわかったり、体調にあわせて自然とブラを選んだり
気になるランジェリーをインスタ等で調べたり、それぞれの気づきと行動をシェアしていただきました。
3期の皆さんも、行動がはやくて感心させられます。

講座2日目は、ブラの基本の形とフィッティングや採寸などの実技を行いました。
ブラってメーカーごとに様々な呼び名がありますが
基本の形は3つに分類され、形ごとに機能や特徴が異なります。
これを覚えておけば、お店ではもちろんオンラインショップでのお買い物時にも
着け心地やバストメイク力の違いを予測することが可能です。
続いてフィッティング。
皆さん、ブラを着ける時、正しく着けられている自信はありますか?
ブラの機能を存分に発揮させるためにも、正しいフィッティングは必要不可欠。
今までお店で習ったことがあったけど、ストラップがきつかったことに気付けたなど
知っているように思えるフィッティングも改めて学んでみると気付きがあります。
続いて採寸について学びます。
3期の皆さんはメジャーの持ち方がとっても上手!1回でしっかりと正しく持てていました。

正しい位置できちんとブラジャーを着けることを学び、日々実践することで、その着け心地を感覚として身体に身につけていきます。
2日目の内容も、結構ボリュームがあり覚えることが沢山ですが、自分の手を動かして、何度も動作することで身につくことばかり。
講座終わりの振り返りでも、皆さん、フィッティングや採寸を練習します!とおっしゃっていたので、次回が楽しみです。
セルフスタイルング講座についてはこちらからご覧いただけます。