ランジェリースタイリスト養成講座6期、2日目無事終えました。
講座アシスタントのランジェリースタイリスト市原みやが講座の様子をお届けします。
ランジェリースタイリスト養成講座は、
ランジェリースタイリストとして活動するためのサービス・ビジネスを学びます。
ランジェリースタイリストの活動に必要な全ての準備をして、卒業と同時に活動をスタートさせることができる講座です。

最初はいつも通り、振り返りから始まります。
インスタグラムの投稿を計画通りにできた方
モニター様へフィッティングをされた方
ランジェリーショップ巡りをされた方
ご自身の課題を可視化し、向き合われた方
など、皆さん1日目の講座で決めたことをしっかり実行に移されていました!
ちなみに・・・
ランジェリー スタイリスト養成講座は講座と講座の間を3週間あけています。(他の講座は、約2週間毎)
なぜなら、ランジェリー スタイリスト養成講座は、知識を学ぶのではなく、行動するための講座だからです。
一説によると、人は新しいことを習慣化させるためには最低でも3週間は必要です。
また、実行したことの結果を確認するためには、ある程度の期間が必要なため
ランジェリースタイリスト養成講座は3週間毎に講座を行なっています。
3週間空いていますが、インスタグラムの投稿などで、みなさんの様子を見ているので
久しぶりの感覚はほとんどありません。これが現代のいいところですね!

ここからは2日目の講座内容をレポートします。
講義のスタートはプロフィール作成。
みなさんはどのような方に仕事の依頼や、自分のランジェリーのお悩みをお話したいですか?
まず、信頼できることが大前提で、プロとしての実績もある方が安心できますよね。
または、この人のことを応援したい!がんばってほしい!という方にも惹かれるのではないでしょうか?
ランジェリースタイリスト養成講座のプロフィール作成は、単純に自分の経歴からプロフィールを作るのではなく
お客様から選ばれるためのプロフィールを作成していきます。
続いて、仕事におけるSNSの活用について
具体的な内容に入ります。
まず活動をはじめる時に大切なのは「ランジェリー スタイリストとしての自分をみつけてもらうこと」です。
そのためにはどのようにSNSを活用していくのか?
どのような内容を投稿していくのか?を学びます。
ビジネスでのSNSの活用とプライベートでの活用は違います。その辺をしっかりとを学んでいきます。
投稿を続けていくことは、なかなか難しい・・・私にできるかな?
そんな風に思う方もいるかもしれません。
でも、最初から完璧を目指さず日々の積み重ねで成果は表れてきます。
目標を決めて、あせらずコツコツとやり続けていくことが重要です。
私はランジェリースタイリスト養成講座卒業後から本格的にSNSをはじめました。
約1年半で、個人的な友達以外の方からランジェリーのお悩み相談やコメントをいただけるようになり、SNS経由からの繋がりが増えてきています。
ランジェリースタイリスト養成講座中から始めていたら、もう少し早くこれを感じていたかもしれません。
なので受講生の皆さんには今のうちからぜひがんばって欲しいです。
皆さんも、ぜひ6期メンバーの投稿に目を通していただけたら嬉しいです。
Lingerie College Instagram はこちらから。