「セルフスタイリング講座3期」の初日を無事終えました。
講座アシスタントのランジェリースタイリスト市原が講座の様子をお届けします。
セルフスタイリング講座とは
ランジェリーの基礎知識を学び、自分のためのランジェリーを自分で選べるようになる。
ランジェリーを仕事にしたい方にとって、ランジェリーのプロになるための土台をつくる講座です。

初日は、アシスタントの私も緊張しますが
ランジェリーに興味をもっている方々が集まるのでこの時間が楽しみ。
やはり、ランジェリーの話が始まると、その場の雰囲気が和んでいきます。
初日の内容は
・自己紹介
・セルフカウンセリング
・ブラジャーの基礎知識
・ランジェリーと心理学 です。
受講生の皆さまは、全国各地から参加されています。
オンライン講座になってからますます便利になりましたね。
全国からランジェリーのお仕事を目指す皆さんが参加してくださり
ランジェリーの魅力が全国に広まっていく未来が近くなってきていると感じます。
皆さん、それぞれの思いで参加されていますが共通することは
「ランジェリーに興味がある」
「ランジェリーのことをもっと知りたい」
「将来的にはランジェリーのお仕事がしたい」ということです。
もっと、知りたい!という気持ちは、今後ランジェリースタイリストとして活動する場合にとても大事なことです。
ランジェリースタイリストはお客様のことをきちんと理解し、相手に寄り添い、お悩みを解決していきます。
その最初のステップとして、まずはランジェリーを知ること
そして自分を知り、自分で悩みを解消し、ランジェリーを楽しむことが重要です。
その上で、お客様に興味を持ち、お客様を深く理解することが最高の提案に繋がります。
ここからは講座の内容をご紹介。
自分のランジェリー選びの傾向を知る「セルフカウンセリング」では
今までの自分の好みや、どういう傾向のランジェリーが多いのか?を講座を受けながら分析していきます。
自分のもっている全てのランジェリーを並べてみてみるとすごくわかりやすいです。(皆様もぜひやってみてください。)
例えば、ノンワイヤーでなくワイヤー入りのブラジャーしか持ってなかったり
色はベージュやクロが多い、レースがないシンプルなもの・・・等
知らない間に「自分はこれ」と思い手にとっています。
好みは人それぞれなので、正解はありません。
でも、普段何気なく選んでいるランジェリーから自分を知ることができるのがセルフカウンセリングです。
自分を見つめなおすことができます。
そのセルフカウンセリングを行ってから、ランジェリーの知識を新しく取り入れていきます。
そうすると、たくさんの選択肢の中から、なぜそれらを選んでいたのか?
また違った視点で自分のランジェリーを見ることができます。
初日ということで、メインはブラジャーの基礎知識。
フィッティングの際に重要なパーツを学びます。いろいろな用語がでてきてすぐに覚えることは難しいかもしれませんが
講座の中でも毎回出てくる単語なので、日を追うごとに、しっかり身についていきます。
初日の内容はここまで。
このレポートを読まれている皆さんも、ぜひ自分の持っているランジェリーからご自分のランジェリー選びを
分析してみてください。
これは、良いランジェリーの買い物をする上でもとても重要なんですよ。
3期も全5回レポートしますので、ぜひ楽しみにしていてください。
セルフスタイリング講座の詳細はこちらからご覧いただけます。