今週月曜日の春分の日、ランジェリーで理想の自分になる
ライフシーンに合わせたランジェリーの選び方ワークショップを開催しました。

このワークショップは、ランジェリーの新しい選び方とブランドを知ることで
今までと違うランジェリー選びができるようになるためワークショップです。 (その先に、ランジェリーで人生がもっと豊かになるそんな未来が待っています♪)
今回は3年前に、このワークショップにお客様としてご参加くださった
ランジェリースタイリストの小鳥遊ゆうさんが講師をしてくれました^^
今回のワークショップの様子をご紹介します♪
まずは、前半はランジェリーで夢を叶えた人のストーリーを紹介し
なぜ、ランジェリーで理想の自分になれるのか?というのを心理学や脳科学の観点からお話ししました。
後半はワークが中心です。
自分にとっての安心を知ろう
まずは「自分の安心を知る」をテーマに、ご自分がお持ちのランジェリーを振り返っていただきました。
無意識で選んでいるものにも、それを選ぶ理由が必ずあります。
安心感が欲しい時、皆さんが選んでいるものはどんなものでしょうか?
色
カップの形
着け心地
アイテム
どんな想いで購入したか?
実は、このワークをすると皆さん「安心」と感じるものが違うんです。
このワークを通してお伝えしたいのは、一般的な安心ではなく自分にとっての安心知ること。
自分はどんな時に、どんなランジェリーを着けたいのか?
それが分かれば、自分だけのランジェリーライフをつくる一歩となります^^
その後は、ライフシーン・理想に合わせたランジェリー選びをオンライン上でしていただきました。
まずは、My Lingerie Note(テキスト)をもとに、ご自分のライフシーンを振り返ったり、理想を書き出します。
その後、自分の気持ちに合わせてランジェリーを選んでいき、どんなシーン(理想)にどんなランジェリーを選ばれたか?をシェアしていただきました。
今回の参加者様の中には「いつもモノトーンのランジェリーを選んでいるけど
理想の自分になりきって選んだランジェリーはカラフルでそのギャップはなんだろう?」とシェアして下さった方がいらっしゃいました。
ここに理想に近づくヒントが隠れていそうですね^^
こんな風に、理想と現実のギャップに気がついたら、ぜひ皆さんもいつもと違うランジェリーを選んで着けてみてください。
そのランジェリーからパワーをもらったり、何か気がつくことがあるはずです^^
ワークの後はインポートブランドを中心にブランド紹介。
今回は、講師のゆうさんと一緒に選んだ3ブランドをご紹介しました。
その後は質疑応答へと続きます。
皆さん大変積極的にご質問くださいました^^

知識を学ぶだけではなく、ワークを通して自分を知り
ワークの内容をアウトプットし合うことで
自分以外の人の価値観に触れ感じるものがあったり・・・
ワークショップならではの気づきがあったようでよかったです^^
こちらのワークショップは、また来月以降開催予定なので気になる方は引き続き
HP,LINE,Instagramなどチェックしていただけたら幸いです。
【現在募集中の1day講座】
3月30日(水)13:30〜
1dayランジェリーアドバイザー養成講座(基礎) https://www.lingeriecollege.com/onlinelingerielesson