11/25(木)、セルフスタイリング講座4期の第2回目が行われました。
ランジェリーカレッジのセルフスタイリング講座は、
自分にぴったりのランジェリーを選ぶための「知識」と「技術」を学ぶ講座です。
また、将来ランジェリーをお仕事にしたい方にとっても、大切な基礎を学べる講座でもあります。
講座は、受講生の皆さんの前回の振り返りから始まります。
「ランジェリーに対してアンテナを張れるようになった」
「ブランドの方と話す機会を持つことができた」
「これまで使っていたブラの着心地などを改めて確認してみた」
「いつもの好みとは違うタイプのブラを購入してみた」
前回は講座初回でしたが、素敵なランジェリーとの出会いがあったり、いつものランジェリーを見直したり・・・と、皆さんのランジェリーとの向き合い方に少しずつ変化が起きているようです^^
2日目となる今回は、いよいよ実技に関する内容に入っていきます。
まずは、ブラジャーの形のお話から。
基本的なブラジャーの形を3つご紹介し、それぞれの特徴と合いやすいバストの形や質感についての解説を行いました。
また基礎知識と合わせて、メーカーさんの最新情報や業界全体の動向など、ほかではなかなか知ることのできない情報もお伝えしていきます。
こうしてご自身のランジェリーの世界をぐんと広げることができるのも、ランジェリーカレッジの講座の魅力のひとつなのです^^
さて次は、実技に向けて、より実践的な知識を学んでいきます。
ブラジャーの正しい着用位置や、正しいストラップ調整について詳しく学んだあと、セルフフィッティングの具体的な方法とポイントを、1つ1つ写真をお見せしながら解説しました。
さらに採寸の基礎知識として、採寸箇所やメジャーの締め方なども学びます。
基礎知識を学んだあとは、受講生さんたちにご自身によるブラのフィッティングと採寸です。
フィッティングは、講師の中根がトルソーを使って1つずつポイントを確認しながら
正しいブラの合わせ方をお伝えし、受講生さんたちにも実践していただくスタイルです。
日頃何気なく身に着けているブラですが、知識を持って丁寧に身に着けた時のご自身の変化を実感していただけたのではないかと思います^^
次はメジャーを実際に手に取っていただき、ご自身のボディの採寸も行いました。
メジャーの正しい持ち方から、バストのアンダーやトップ、ウエストやヒップまで、ゆっくりと時間をとって測定していきます。
測定する位置、メジャーの締め具合など、丁寧に確認しながら進めました。
実技のあとは、ブラジャーのサイズに関するお話。
JIS規格のサイズ表の見方をお伝えし、先ほど採寸していただいた数値から、自分のサイズを調べていただきました。
普段身に着けているサイズとの違いに気づかれた方もいらっしゃったようです。
実は、アルファベットや数字の表記はあくまでも目安のひとつ。
ひとえにブラジャーといっても、メーカーも数多くありますし、サイズにも形にもさまざまな種類があります。
ですから、サイズ表記だけではなく、どういった視点で自分にぴったりのブラを選ぶのか?を知っておくことはとても大切なのです。
こういったランジェリーのプロだからこそお伝えできる知識を学べるのも、ランジェリーカレッジの講座ならでは^^
正しい知識を持って自分に本当に合うランジェリーを選ぶことができれば、お気に入りのランジェリーを身に着ける時間がもっと豊かなものになるはずです。
次は、ブラジャーサイズジャッジについて。
ブラのサイズを導き出すための基本的な流れを3つのステップに分け、それぞれのステップで確認すべきポイントや、よくあるご質問などもあわせてお伝えしました。
また具体例をもとに、どのように適切なサイズを導き出していくのかも解説しました。

最後は今回の振り返りです。
受講生の皆さんからは、
「セルフフィッティングをしてみたことで、手持ちのブラジャーのフィット感について新しい気づきがあった」
「今日の講座で紹介されたブラジャーの形に挑戦してみたい」といった、素敵なお声をいただきました!
次の講座でも皆さんのお話を伺うのがとても楽しみです。
セルフスタイリング講座は残り3回。
今後もランジェリーカレッジでは、皆さんがランジェリーを通して新しい発見をしたり、ご自身の変化を実感したりできるような講座をお届けしていきます。