12/23(木)、セルフスタイリング講座4期の第4回目が行われました。
ランジェリーカレッジのセルフスタイリング講座は、
自分にぴったりなランジェリーを選ぶための基礎的な知識と技術を学ぶことのできる講座です。
また、将来ランジェリーに関わる仕事をしたい方に絶対知っておいていただきたい、ランジェリーの基礎を学べる講座でもあります。

講座の始まりは、前回の振り返りから。
「自分の悩みを解決できる、不快感のないランジェリーの選び方が分かった」
「ショーツの選び方の幅が広がった」
「ナイトブラを試着しに行ってみた」
「講座で学んだ内容を参考に、挑戦したことのないブラジャーを購入してみた」など、
しっかりと行動に移してくださった方がとても多かったようです!
さて、今回の講座のテーマの1つ目は、「ランジェリーブランドを知ること」。
まずは日本のランジェリー市場でおさえるべき3つの商品分類についてや、ブランドの対象年齢のお話です。
各ブランドがどんな分類にあてはまる商品を展開しているのか、どのような年齢を対象にしたラインを発表しているかなどを、最新の動向も含めてひとつずつ解説しました。
これらは、個人としてランジェリーをより楽しみたい方だけでなく、将来ランジェリーに関わるお仕事をしたいという方にとっても、非常に大切になってくる基礎知識です。
基礎をお話しした上で、今度はそれぞれのランジェリーブランドについて詳しく見ていきます。
それぞれのブランドの特徴、活用シーンのアイデア、そして注目したい商品ラインを分かりやすくご紹介します。
もちろん、ブランドのホームページに書いてある情報をなぞるだけではありません。
・講師の中根がデザイナーさんからお聞きしたお話
・ブランドに込められた思いやコンセプト
・業界での新しい動き
など、ランジェリー業界に精通している当校だからこそお伝えできる情報をたっぷり盛り込んでいますので 今後ランジェリーのプロを目指される方が知見を広げるのにも最適な講座となっています^^

つづいて、ランジェリーのお買い物についてのお話です。
ショップにお買い物に行った時、店員さんに聞きたいことがあっても、なかなか上手く聞くことができなかったり、質問することに気後れしてしまったり…といった経験はありませんか?
また、オンラインでランジェリーのお買い物をするのも何だか難しそう…と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、実店舗とオンライン、それぞれでお買い物をする際にとても大切な3つのポイントを、講師・中根の販売員時代の経験などをもとに、具体的な事例を挙げながら解説をしました。
さらに、ぴったり合うブラジャーを探すためのコツやチェックポイント、どのように自分の好みを掘り下げていくのか、フィット/ノンフィットを判断するのか、といった分析の仕方についても詳しくお伝えしました。
そして最後のテーマは、お気に入りのランジェリーを長く愛用するために欠かせない、ランジェリーのお洗濯と買い替えるタイミングについて。

まずは気になるお洗濯の方法から。
「とりあえず型が崩れないように手洗いはしているけど…」「いつも洗濯機で洗っています」という方も少なくないかもしれませんね。
今回は、写真やブラジャー実物を用いながら、お洗濯の方法、脱水、そして型を綺麗に保てる干し方までを解説しました。
また素材によって気をつけるべき点、使用する洗剤などもご紹介。
今日からでも実践できそうですね!
次は、買い替えどきの判断の仕方についてのお話として、ブラジャーの消耗、体にあっているか、気持ちにあっているか、を見つめ直せるチェックリストをご紹介しました。
最後は受講生の皆さんの発表タイムです!
「チェックリストをもとに、手持ちのランジェリーを改めて見直したい」
「洗濯の仕方を見直したい」
といったお声をいただきました。
今回講座内でお伝えしたチェックリストやお洗濯方法は、ご自身がランジェリーを扱う時のとても具体的な指針となってくれるものです。ぜひ取り入れられるところから取り入れていただき、ランジェリーとのよりよい関係を築くきっかけとなれば幸いです!
本講座も残すところ、あと1回となりました。
毎回の講座で学んだことを、どんどん行動に移してくださる4期の皆さん。最終回でさらにランジェリーとの距離を縮めていただき、よりランジェリー選びを楽しめるよう、学びを深めていただけたらと思います!
セルフスタイリング講座のご紹介

セルフスタイリング講座では
・ランジェリーの基礎知識(ブラジャー、ナイトブラ、ショーツ中心)
・セルフフィッティング・採寸とサイズの見極め
・ランジェリーブランド ・セルフカウンセリング
・ランジェリーの取り扱い方法等 ・ライフシーンに合わせたランジェリー選び
を学ぶことで、ご自分のランジェリースタイリング
身近な人へのアドバイス
SNSでのランジェリーの情報発信を、自信を持ってできるようになります。
卒業テストに合格された方は、ジュニア ランジェリーアドバイザーとして認定します。
講座詳細はこちらよりご覧ください。 複数講座のお申し込みの場合、1月7日まで早割があります!
https://www.lingeriecollege.com/blank
※Lingerie Collegeでは、下着全般の意味としてランジェリーという言葉を使用しています。
LINEにて個別カウンセリングも承っています。 講座をご検討中の方はお気軽にご利用ください。